片付けを実行するために

 

よく言われる「整理整頓」という言葉ですが、実は「整理」と「整頓」では意味が微妙に異なります。

「整理」とは、無駄なものを処分し秩序正しくする、「整頓」とは、よく整った状態にする。片付いた状態、というのは、この2つが実行されて初めて言えることなんです。

しかし、実際に家中を片付けようと思い立っても、なかなか時間が取れずに結局見て見ぬ振り…、という方も多いはず。

そこで、具体的に片づけを実行するためにはどうすればよいかを簡単にまとめてみました。

 

 

 

1 時間を決めて、片付ける場所をロックオン!収納したいものを決める!

 

片付けの為に使える時間を作ったら、その時間内で終わりそうな場所を選びます。

靴箱なら扉半分、押入れなら引き出し3つ分、書類整理なら全体の半分でも大丈夫。

小さな達成感も片付けには必要なスパイスなので、どんなに小さいスペースでも、その時間で片付けられる量をまず決めましょう。それから、そこに何を収納したいかを決定します。

 

※小規模の片付けを続けていると、後々、他の場所からも収納したいものが集まってくると思います。その際でも、最初に少しずつ片付けておけば、場所移動なども楽にでき、時間が短縮できます。作業が重複することはあまり考えずに、できるところから始めましょう!

 

 

 

2 中身を全て出して、使う頻度で分ける!

 

よく使う/ときどき使う/たまに使う/使うかもしれない、をそれぞれ選り分けましょう。

数年(3年が目安!)使ってないものは思い切って処分、そこにある必要がないものに関しては、別の場所へ移動させましょう。

 

※片付けの基本は「処分」でもあります。ここできちんと選別することが必要です!

 

 

 

3 居場所を作って収める!

 

さて、選別した結果、片付けたい場所に対して、必要なものがどれだけ残ったでしょうか。

スペースに対して、あまりに必要な物が勝った場合は、収納スペース自体を増やすことを検討しましょう。

また、細かい物、同じ分野の物は、ケースに収めてしまいましょう。百円均一でかわいいケースを買ってきてもいいですね。

 

  • 整頓=整った状態にするには、ある程度の統一感が必要です。ケースの大きさを揃えたり、色を揃えたりして工夫をしましょう。
  • 隙間を活かしましょう! 上部が空いている場合が多いので、高さいっぱいに収納してスペースを出来るだけ確保しましょう!

 


 

いかがでしょうか。

少しずつでも見た目がキレイになっていけば、片付いた実感が沸いて、もっとがんばろう!と思えてくるはず。みなさんも一気に片付けようとはせずに、こつこつ毎日続けて、範囲を広げていきましょう!